有限会社トライアルコーポレーション  ITコンサルタント

特修生ってなに?

高卒資格が無くても四年制大学へ進学できる
それまでの学歴に関係なく、誰もが大学へ行ける
大検・高認などとは別の方法です
クイックQ&A
Q■特修生という名称は全国共通ですか?
A■実は「特修生」とは、別に学する徒のことを指します。あくまで、特別な学生区分のことを指すため、特修生という言葉は共通ではありません。

Q■このHPでいう「特修生」とは、何のことですか?
A■高卒資格が無くても、とりあえず大学へ入学し、一定の単位を修得することで正規に大学へ入学してしまう制度・学生区分のことを指します。この制度は「大学通信教育にのみある」と思われていますが、実は通学課程の大学にも似た制度はあります。ただし、このHPでは、大学通信教育の特修生を指します。
→この制度のことを、放送大学では「選科履修生」とか「科目履修生」といいます。創価大学では「正科課程入学資格取得コース」、産業能率大学では「入学資格取得生」、佛教大学では「本学入学資格コース」など、大学によって名称が違います。また、サイバー大学にいたっては、特修生という学生区分はありますが、単位が認定されませんので、混同に気をつけましょう。

Q■具体的に、どのような要件を満たせば大学に入学できるのですか?
A■大学によってまちまちですが、最も多いケースとしては、特修生として1年程度在学し、所定の16単位を修得すれば、当該大学への入学が認められます。
→放送大学などでは、最短6ヶ月間の在学で構いません。

Q■特修生として入学できる年齢は何歳ですか?
A■大半の大学は「18歳以上」です。しかし、放送大学などでは15歳以上としているほか、京都造形芸術大学では30歳以上としています。

Q■所定の16単位とはどんな科目のことですか?
A■多くの大学が要求する所定の単位とは、「人文、社会、自然の三分野にわたって16単位以上の授業科目」を指し、各大学でその具体的な科目を示しています。この科目は、当該大学の一般教育科目が割り当てられることが多く、放送大学では「共通科目から外国語と保健体育科目を抜いたもの」とされています。
→→ただし近畿大学の入学資格取得コースは、このコースのために別の科目が用意されています。

Q■その方法で大学へ正規入学すると高卒になるのですか?
A■はい、高卒になります。…しかし、全くのイコールではありません。
→高卒資格は、しばしば「大学入学資格」と言い換えられます。大学へ入学できたということは、実質的に高卒資格を含有していることになりますから、「高卒以上」の求人に応募しても問題はありません。ただし、例えば高認試験合格者とイコールかといえば、そうでもありません。

Q■特修生制度は、法律に基づかない制度じゃないんですか?
A■そんなことありません。時々、「憲法の拡大解釈上の制度」と解釈している人もいますが、学校教育法、大学通信教育設置基準、事務次官通達など、明文化された根拠条文があります。もちろん、文部科学省が認めた、正規の大学入学方法です。

Q■その方法で大学へ正規入学すると高卒になるのですか?
A■はい、高卒になります。…しかし、全くのイコールではありません。
→高卒資格は、しばしば「大学入学資格」と言い換えられます。大学へ入学できたということは、実質的に高卒資格を含有していることになりますから、「高卒以上」の求人に応募しても問題はありません。ただし、例えば高認試験合格者とイコールかといえば、そうでもありません。


トライアルコーポレーション トップ